ちょっと発表



2016.01.07
7組 斎藤良夫
 国府津情報  「箱根駅伝」の点描写真と雑観

 今年もまた日本テレビで国府津の街並みが中継されました----。正月の2日~3日に行われた「箱根駅伝」(第92回東京箱根間往復大学駅伝競走)の雑観写真です。

 地元、小田原市国府津を走る国道一号線の距離は東の「唐沢」から西の「親木橋」まで約1km。毎年のことですが沿道は応援の観戦客であふれていました。JR「国府津駅」は東海道線や御殿場線の電車で駆け付けた応援客と、電車を乗り継ぎながら母校を応援する学生たちの姿が目立ち、沿道は地元民と帰省の家族連れが多く、ここでご近所さんが恒例となった新年の挨拶を交わしていました。

 日本テレビは3台の中継車とバイクからのカメラ、ヘリコプターからの空撮など様々な角度から選手の姿を追っていました。国府津の地が最初に映像に現れたのは往路の空撮。相模湾、西湘バイパス、国道とともにJR「国府津駅」のホームが写り、次いでトップで走る青山学院大学の選手の姿を追った「唐沢」の風景。「国府津駅」前を通過したあとは先導の2台の白バイ警察官が紹介され、そのバックに国府津の街並みと応援旗を振る観戦客の姿と声援が収録されていました。そして、バス停の「親木橋」で映像はロング(遠景)になりました。

 「国府津付近になるとコマーシャルになる」とよく言われますが、ここ3年間はよくテレビに映っています。3台の中継車からの映像が目まぐるしく代わるので、注視していないと映っている場所がどこか分からないことがあるからです。

 復路はたっぷりと映っていました。バイクからの映像が主だったため沿道の商店がよく分かりました。区間の走行距離と地名を示す画面左上には珍しく「国府津」の文字が表示されました。国府津の国道はJR「国府津駅」前の標高(20m)が一番高く、ここから東西に下り坂となります。その高低差が分かる映像もありました。

 私は沿道に出ているために日本テレビの中継は録画しています。録画を見るのは「国府津」の確認もありますが、それだけでなく相模湾や箱根連山、富士山、箱根の風景などを見る楽しみもあるからです。沿道では各大学の幟旗が立ち、時には母校の案内パンフレットを配ってPRに務める学生もいました。復路では文化放送が国府津駅前の「神戸屋ふるやパン店」脇で毎年インターネット中継をしています。選手が通過中は国道の横断ができません。国府津駅から出発した路線バスも国道前でストップ。時には30分以上待たされますが今は文句を言う乗客はいないそうです。構内タクシーは国道に出てからメーターを入れるようにしているようです。選手の通過待ちでメーターが上がれば乗客のいらだちが募ります。タクシー会社の<苦肉の対策>です。

 駅伝が終わったあと友人から以下のメールが届きました。読売新聞入社(1963年)の同期生で社会部で一緒だった千葉県在住のM君です。

 「----この2日間、箱根駅伝でテレビの前の椅子に座りっぱなしでした。実は、青学は、私の母校で、大学でも新聞を作っていました。いつものことですが、選手たちが倒れそうになっても歯を食いしばって走っているのに寝っ転がって見ていては申し訳ない、と椅子に座りっぱなしの約7時間。でも疲れも吹き飛ぶ圧巻の完全優勝でした。以前は大手町へ応援に出張っていたのですが、選手たちがあっという間に消えてしまうので、最近はもっぱらテレビの前で母校を応援しています。2連覇に、日ごろは<年を取ると1年が早い>とぼやいていますが、今日ばかりは、早く1月2日がこないかなあ、と来年の3連覇を思い描いています----」



          1つ前のページへ